本日も少年自然の家ブログをご覧いただきありがとうございます。
ご無沙汰の更新となります。
6月11日~13日多摩市立第二小学校6年生が移動教室で訪れた際、向日葵の苗を頂きました、早速翌日施設の花壇に
植えました。
今年も沢山の花と種が出来ます様にお世話をします。
それと施設内にありますキハダの木の実がなりました、私の記憶だと3年ぶりに実を付けた事になります。
”毎年実を付けるのではないのですね”
こちらも大切に見守りたいかと思います。
本日も少年自然の家ブログをご覧いただきありがとうございます。
ご無沙汰の更新となります。
6月11日~13日多摩市立第二小学校6年生が移動教室で訪れた際、向日葵の苗を頂きました、早速翌日施設の花壇に
植えました。
今年も沢山の花と種が出来ます様にお世話をします。
それと施設内にありますキハダの木の実がなりました、私の記憶だと3年ぶりに実を付けた事になります。
”毎年実を付けるのではないのですね”
こちらも大切に見守りたいかと思います。
本日も少年自然の家ブログをご覧いただきありがとうございます。
”久々のブログ更新です。”
八ヶ岳のすそ野の森林空間(ここは国有林地帯です。)で多摩市の子どもたちが林業体験を行っている様子です。
日常とはかけ離れた場所で、沢山の森林浴を浴びながら学習していました。