本日もブログをご覧いただきありがとうございます。
昨日から落ち葉清掃やってます。
側溝は綺麗になりました😊
林の中の落ち葉は、集めてたい肥にします。
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。
昨日から落ち葉清掃やってます。
側溝は綺麗になりました😊
林の中の落ち葉は、集めてたい肥にします。
本日も少年自然の家ブログをご覧いただきありがとうございます。
少年自然の家では次にクリスマスです。可愛い飾りで皆さんを温かくお迎えいたします。
本日も少年自然の家ブログをご覧いただきありがとうございます。
2日程前から気象予報で冬型が強まり、降雪の予報が出されていました。
少年自然の家の公用車も冬用タイヤに切り替えて、除雪機の試運転等を済ませました。
これからの季節多くの皆さんがここを訪れますが、自家用車でお越しの方は是非冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)でお越しください。
本日も少年自然の家ブロブをご覧いただきありがとうございます。
いよいよ八ヶ岳も冬到来でしょうか?気象情報でも昨夜からの全国的に寒気の影響による低い気温で、体が寒さに慣れていません。
少年自然の家でも今期初雪化粧です。
本日も少年自然の家ブログをご覧いただきまして、感謝感謝です。
先日この時期になると施設周辺でも見かけるちっちゃな虫が飛んでました、地元ではこの虫が舞いだしたら雪が降るころかなぁ。
なんて会話も出てきます、呼び方は”綿虫(わたむし)”雪虫(ゆきむし)”ここら辺ではこのように呼ばれますが
東京地域ではオオワタ・シーラッコ・シロコババなどと呼ばれ、京都地域ではゆきんこ・おこまさん、伊勢地域ではオナツコジョロ
などと呼ぶんですって!
アブラムシの仲間で種としては、トドノネオオワタムシ、ヒイラギハマキワタムシなどが代表的な存在です。