全国的にインフルエンザの話題が多くなってきましたが 今年は少し早めに流行しはじめたようですね
うがい・手洗いでインフルエンザ対策をしっかりしたいと施設の職員一同 心して取り組んでいます
グリーンシーズンの移動教室が終了して少し心にゆとりが出来た時期です こんな時こそ油断大敵ですね!
12月に入ってからは毎日最低気温が氷点下の日が続いています 寒さを例年以上に感じるのは気のせいでしょうか?
雪が舞った日はあるものの おかげさまでまだ積雪は記録していません 八ヶ岳もうっすらと白くなってますが本格的な冬山にはなっていないように下からは見えますよ 寒くても積雪がないだけまだいいかもしれません
ただ、例年以上の寒さのせいなのか朝の道路状況があまりよくありません
霜がおりて表面が凍結していて滑りやすくなっている箇所をたくさんみます 事故も多発しているようです
ご来所のお客様はお気をつけてお越し下さいませ
本日の富士見パノラマスキー場の画像です
ゴンドラ山頂駅のリフト降り場付近です
今年はこの八ヶ岳エリアは12月14日オープンのスキー場が多いのですが 富士見パノラマスキー場は先週の土曜日12月7日からオープンしています
コースは1kmあり山頂の2基のリフトが稼働しています 雪も順調に作れたとのことで週末もなかなかのにぎわいだったようです
スキーシーズンを待ちわびたスキーヤーやボーダー、検定を控えたインストラクターなどが競っておしかけたとのことです
連日の冷え込みで雪質は最高との情報をもとに昨日初滑りに行ってきました
毎年初滑りは正指導員の先生の講習から始まり、ドキドキなどなく滑りはじめますが、昨日は仲間だけでドキドキが止まりませんでした
「怪我をしませんように・・・きちんと滑れますように・・・初心者のボーダーがいませんように・・・」
心配で胸がいっぱいでした
シーズン初めは いつも不安だらけです
特に全てのコースが滑走できないうちは 上級者がほとんどですので 未熟者は目立ってしまい小さくなって滑ります
今年はまたプルークの指導方法が変わっているらしく まだ講習前の身ではどう練習してよいのかもわかりません
本当にスキー道は果てしもなく遠く深くつらいばかりです
単純に「スキー大好き」と楽しめるのならどんなによいかと思います
あ~あ またスキーに苦しむ冬が始まりました
とは言っても本当に雪質は最高でシーズン初めとは思えません
昨年の今頃は まったく雪が作れずにわずか10メートルほどの斜面を登ったりおりたりしながらレッスンを受けたことを思い出しました リフトって本当にありがたいですね~
こんなにステキなコースを夜通し作ってくださいました造雪作業の皆様本当にありがとうございました そしてご苦労様でした
お天気にも恵まれ 冷や汗まじりの汗をいっぱいかきましたよ
今年は少しは上達できるのでしょうか?
長年スキーをお休みしていらっしゃる皆様 また今年からデビューしてみようかなと計画していらっしゃるご家族の皆様 ぜひ富士見パノラマスキー場におでかけくださいませ
当施設から車で20分ほど JR富士見駅から富士見パノラマスキー場の送迎バスがあり 当施設もスキー場への送迎はしています
冬こそ ウィンタースポーツで体力作りに励みましょう
スキー・ボード以外でもスノーシューをはいてスノートレッキングも楽しめます 入笠山頂までは比較的歩きやすく初心者でも大丈夫です
また ガイドと一緒に下りだけのスノーウォーキング体験コースなどもあり 4歳のお子様からOKですよ
とにかく 晴天率の高いスキー場ですので 本当にいろいろな楽しみ方ができます
皆様ご一緒に レッツゴー!